Wheel
Search

検索したいワードを入力してください

PR

未経験からでもキャリアアップができる株式会社ジャステム 港北センター

未経験からでもキャリアアップができる株式会社ジャステム 港北センター
生活に欠かせない存在といえるコンビニエンスストアに、チルド商品の配送を行っているのが株式会社ジャステムです。港北センターでは3tルート配送ドライバーを募集中で、所長の立田さんと次長の青木さんに求める人材や会社の魅力をお伺いしました。

初回公開日:2019年10月29日

更新日:2020年3月13日

記事に記載されている内容は2019年10月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

コンビニエンスストアを支える株式会社ジャステム

未経験からでもキャリアアップができる株式会社ジャステム 港北センター

1999年6月に設立された株式会社ジャステムは、名糖運輸のグループ会社です。メインの業務は大手コンビニエンスストア向けのチルド食品共同配送センターの運営と配送になります。また、チルドライン輸送の名糖運輸グループのネットワークを利用して、仙台から福岡まで3温度帯(チルド・ドライ・フローズン)の輸配送も可能です。

センターは港北センターと葛西センターの2カ所で、港北センターでは約70人のドライバーが在籍し、東京都の大田区、横浜市、川崎市といった地域の配送を担当しています。

グループ会社との連携もとれる

港北センターに限らず、コンビニエンスストア向けの配送以外にチャレンジしたいと思った場合、ジャステムでは名糖運輸グループの別の営業所を紹介することもできます。この点もグループ会社を持つジャステムならではの強みといえるでしょう。

またジャステムは、アルバイトで入社した人が社員になりやすいという環境があります。実際に働いている方のなかにも、アルバイトから入社し役職についた方もいます。努力次第でキャリアアップが可能な環境です。

働いている人の声

コンビニエンスストアのチルド商品の配送を行っている株式会社ジャステム。今回は、港北センターの採用担当である所長の立田さんと次長の青木さんにお話を伺いました。

ico人物紹介:立田善朗さん
葛西センター所長を経て、1年前に港北センター所長に就任。倉庫の作業員を含め、なるべく話しかけるようにし、相談しやすい雰囲気作りを心がけている。

ico人物紹介:青木孔作さん
10年前、4tトラックのドライバーのアルバイトとして入社し、現在は港北センター次長を務める。積極的にコミュニケーションをとって些細なことにも耳を傾け、働きやすい環境作りを目指している。

コミュニケーションをとても大切にする社風

未経験からでもキャリアアップができる株式会社ジャステム 港北センター

――港北センターの雰囲気はどんな感じでしょうか?

青木:40代・50代と幅広い年齢層のドライバーが働いていますが、和気あいあいとやっているという感じです。

立田:港北センターに所属しているドライバーは70人くらい。以前にいた葛西センターは協力会社2社のドライバーもいて人数は多かったのですが、自社のドライバーはここの半分くらいでした。港北センターに来て1年ぐらいですが、ここのほうが賑やかな感じがしますね。

――ドライバーとのコミュニケーションを大切にしているのですね。

立田:「コミュニケーションは密にとって、悩み事や不安があったらすぐに察知できるように」と上司に言われたことがあって。真面目な話だけではなくて、くだらないような雑談も含めて、よく話すようにしています。寡黙なイメージがあった青木もみんなとよく話しています。

青木:といっても、内容は仕事以外のことばかりですよ(笑)。テレビ話や、野球が好きな人が多いので野球の話もよくしていますね。

未経験者も丁寧な指導を受けてスキルアップ

未経験からでもキャリアアップができる株式会社ジャステム 港北センター

――どのような方と一緒に働きたいと思いますか?

立田未経験の方でも喜んで採用します。元気がいい人がいいですね。元気なドライバーは、お店の方からも好印象を持ってもらえますよ。配送が渋滞などで遅れても、「いつも一生懸命やってくれているから大丈夫だよ」といってくれるお客様も多いです。

青木:私はドライバーとしての経験がなかったのですが、車の運転が好きだったのでアルバイトでこの会社に入社しました。当時は4tトラックだったのですが、トラックに乗ったことがなかったので、やはり最初は怖かったです。でも、同乗研修で一からしっかりと教えていただけたので、徐々に慣れることができました。

中途半端な状態では担当を任せないので、任されたときは運転にある程度自信を持てたので良かったです。

立田:トラックのドライバーというと、1日中乗りっぱなしで運転しているイメージですよね。でもコンビニエンスストアへの配送は、エリアによって違いはあるものの1日の走行距離はすごく短いんですよ。たとえば配送時間が6時間あったとしても、そのうち実際に運転しているのは2時間ちょっと、というイメージです。

青木:店舗が近い配送ルートでは、5分運転して15分荷降ろしをして、また5分ほど運転して荷物を降ろして、ということもあります。配送ルートにもよりますが、行くのはだいたい10店舗で、土地勘がなくてもまったく問題ありません。

立田:運転時間が長くて緊張感がずっとあるわけではなく、トラックから降りて緊張感から解放される時間が多いので、トラックのドライバーが初めての人にも比較的取り組みやすい業務だと思います。

青木:AT車のトラックもあるので、AT車の運転免許しかない方でも大丈夫です。またセンターを出発して、ミスも事故もなく、帰ってくるのが一番大事なことだと思います。この状態で1日が終わったら、ちゃんとできたなとやりがいを感じていました。

「ジャステムに任せたい」と思われる仕事ぶりが目標

未経験からでもキャリアアップができる株式会社ジャステム 港北センター

――港北センターとしての今後の目標があれば教えてください。

立田:港北センターというよりはジャステムとして、そして名糖運輸グループとしての目標になってしまいますが、「ジャステムに任せたい」と言っていただきたいですね。同業他社が多く、1つのお客様に対していろいろな会社がついているので、事故をしないことはもちろん、求めていることを提供したいなと。

後から言われてから何かをするのではなく、普段の会話のなかから「こういうことを求めているんだ」とお客様のニーズをいち早く察知できるように取り組んでいきたいです。

株式会社ジャステム 港北センターの仕事内容、働き方

未経験からでもキャリアアップができる株式会社ジャステム 港北センター

コンビニエンスストア担当の3tルート配送ドライバーは、入社後に先輩に同乗研修を行っていただきます。1人で配送ルートを受け持つまでの期間は、ドライバー経験の有無や仕事の習得度合いによって判断します。1人前になるまでしっかりと指導してるので、担当を任せられたときには不安がない状態で臨めるでしょう。

勤務時間は1便/20:00~翌2:00、2便/5:30~11:30、3便/12:30~18:30の3つのシフトがあり、出勤・退勤時間は配送ルートのコースによって異なります。休日は月に9日あり、年間では107日で、週3日勤務も可能です。

昇給や賞与、残業・深夜他の手当、交通費規定内支給があるほか、育児休業や介護休業も取得可能です。また資格取得支援や家電付きの社宅完備など、福利厚生も充実しています。

和気あいあいとした雰囲気でキャリアアップもできる

「コミュニケーションを密にとること」が名糖運輸株式会社の指針です。グループ会社である株式会社ジャステム 港北センターも、皆が積極的にコミュニケーションをとり、和気あいあいとした働きやすい雰囲気といえます。新卒での入社が少ない港北センターでは、未経験のアルバイトで入社した方も正社員として活躍することができます。福利厚生も充実しているので働きやすい環境が整っているといえるでしょう。

ドライバーの仕事情報を探す

ドライバーへの転職をお考えの方は、好条件求人が多い
ドライバー専門の転職サービス『はこジョブ』へ!

Related