免許証の住所変更の方法・場所・時間・必要なもの一覧|警察署
初回公開日:2018年06月14日
更新日:2020年01月29日
記事に記載されている内容は2018年06月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
免許証の住所変更の方法・場所・時間
転勤や結婚など、住所変更をすることは人生の節目に幾度かあります。その時に困るのがさまざまな住所変更の諸届です。ご存知のとおり、公的な身分証明証ともなる免許証にも住所が記載されていますので、住所変更が起こった際には速やかに住所変更の手続きをおこなわければいけません。
ついつい忙しさにかまけてギリギリになってしまうなどもよくあることです。そのような時に慌てずに免許の住所変更ができるよう、どこでいつ免許の住所変更ができるのかをきちんと把握しておきましょう。
警察署
免許の住所変更を行う場合、まずどこに行くのでしょうか。一番に思い浮かぶのは「警察」です。しかし、警察であればどこでも免許証の住所変更を行えるわけではありません。
免許証の住所変更を行えるのは、原則として住所変更した先、つまり新たに住まいのある都道府県の警察署であると定められています。
免許の住所変更に期限は設けられていない
引っ越ししてしばらくはバタバタとすることも多いでしょう。免許の住所変更以外にも諸々の申請手続きが山のように控えています。そうなるとついつい後回しになってしまいがちです。
ここで一つ安心できることが、免許の住所変更には期限が設けられていないということです。あれもこれもとやることが山積みの時期にこれは大変ありがたいことです。しかし、期限が設けられていないからといって、いつまでも先延ばしにしてしまうとよくありません。
住所変更をしないと免許が失効する可能性が?
先ほどお話ししたように、免許の住所変更をおこなう際にはいつまでにおこなわなければならないという期限は設けられていません。そのせいで運転免許を失効してしまうトラブルが起こる可能性もあります。
注意しなければいけないポイントは、住所変更をおこなっていないと、免許の更新時期に来るお知らせのハガキが届かない可能性が高くなるということです。通常郵便物の転送を設定していても次回の免許更新時期のタイミングによっては届かない可能性がかなり高くなります。
常日頃から、次回の免許更新時期を把握している方は問題ありませんが、日々のさまざまなことに忙殺されていたらどうでしょう。うっかり忘れてしまい、気づけば免許失効になってしまうなどはありえない話ではありません。
したがって、必ず早い段階で免許の住所変更を行うようにしましょう。
警察署以外でも免許の住所変更は可能
お住まいのエリアの状況によってはなかなか最寄りの管轄の警察署へ出向くのが大変な場合もあります。そのような場合は「運転免許センター」や「運転免許試験場」でも免許の住所変更をおこなうことができます。都合の良い所で住所変更を行いましょう。
ただし注意しないといけないのは、「運転免許センター」や「運転免許試験場」は日々大変込み合っています。これらの機関では運転免許を取得する方が申請に来ていたり、免許の更新の申請に来ている方も大勢いらっしゃいます。そうなると自動的に処理に時間がかかりますので、順番がかなり遅くなる可能性もあります。
「運転免許センター」や「運転免許試験場」で免許の住所変更をしたい場合は、時間にかなり余裕をもって行動されることをおすすめします。下手をすると朝から行って1日作業となる可能性もあることを頭に置いておきましょう。
免許の住所変更の受付時間帯
テキスト警察署でも運転免許センターでも運転免許試験場でも、共通して言えることは、場所によって受付時間が異なる可能性があるという点です。
警察の場合は、8時30分~17時30分の間に免許の住所変更手続きを行えることが多いようですが、事前に足を運ばれる警察の受付時間を確認しておくことをお勧めします。開始時刻と終了時刻が前後することを考えると、9時~16時の間を目安にしておくと良いでしょう。
ただし、お昼の時間帯となる11時30分~13時の間は受付を休止している場合もあります。せっかく足を運んだのに無駄足にならないよう、やはり事前に受付時間を確認するのが賢明です。
運転免許センターや運転免許試験場についても、各エリアごとに受付時間帯が異なる可能性が高いので、事前に確認しておきましょう。
混雑具合と土日の受付について
多忙な日々を送っていると、時間は何よりも価値があります。またお仕事の関係で平日は絶対に無理な方もいらっしゃいます。
警察での免許の住所変更についてお話しすると、混雑が多くなるのはお昼前後が圧倒的です。みなさん、お昼休みを利用してうまく時間を工面し、免許の住所変更の申請に来られるようなので、この時間帯に集中しやすいです。
もし可能であれば朝一番などの早い時間帯が比較的すいていますので、この時間帯に申請に行くことをおすすめします。
土日の受付は施設によって異なる
警察での免許の住所変更のような諸手続きは、土日祝は行われていないケースが多くなります。また年末年始も受付業務を休止していることもありますので、申請に行く前に確認が必要です。
どうしても平日の住所変更申請が厳しい場合は、警察ではなく「運転免許センター」か「運転免許試験場」に足を運ぶのが確実です。しかしこちらも施設によっては土曜日が休みであったり、日曜は受付ができないようにしている所もあります。また、土日の受付をおこなっていても、受付する時間帯が極端に短い可能性もあります。
警察でも運転免許センター・運転免許試験場でも、やはり足を運ぶ前に受付日時は必ず確認しておくようにしましょう。電話で問い合わせても良いですし、それぞれのホームページからでも確認が可能です。
免許証の住所変更に必要なもの一覧
運転免許の住所変更を行う際に必要なものがいくつかあります。せっかく貴重な時間を割いて足を運ぶのですから、二度足を踏むことが無いように万全の態勢で挑みましょう。
運転免許証記載事項変更届
免許にかかわる変更の届け出は、住所変更を含め「運転免許証記載事項変更届」が正式名称となります。この書類はそのためのメインとなる書類です。
この書類は警察や、運転免許センターや運転免許試験場に必ずおいてありますので、その場で必要事項に記入をし申請を行う窓口で提出します。
事前に用意する必要場はありませんので安心してください。ただし、どこにあるか分からない場合は、受付で住所変更したい旨を告げればスムーズに書類を受け取ることができます。1日に多くの方が住所変更などに訪れますので、困ったら迷わず受付で聞きましょう。
運転免許証
住所変更の際、うっかり忘れがちなのが免許証その物です。住所変更を行う場合、これまでの住所が記載されている免許証の裏面に新しい住所を記載します。そのため、免許証が無いと住所変更の手続きをおこなうことができません。
車で移動される方は常に携帯することが義務付けられていますが、公共交通機関で足を運ぶ場合、うっかり家に置いてきてしまったなどはよくあるケースですので注意しましょう。
新しい住所を確認できる書類
公的な身分証明証となる運転免許証ですので、口頭や新しい住所が確認できない状態では申請を行うことができません。一番簡単なのは、住民票を持参することです。
住民票などを持参する場合、気をつけなくてはならいのは、コピーではなく原本を持参するほうが良いという点です。コピーを持参すると受け付けてもらえない可能性がかなり高くなります。
また住民票のような公的書類には有効期限が設けられています。住民票を貰ったけれど、なかなか住所変更に行けない場合は期限に注意しましょう。基本的には取得後1か月以内には住所変更をおこなうようにしてください。
住民票以外の書類
引っ越しした手の場合、住民票が用意できないケースもあります。おなじく、健康保険証の変更手続きも追いついていないこともありえます。
そのような場合は、新しい住所を証明することができる郵便物でも代替可能です。ただし、できるだけ公共性の高い郵便物を持参することをおすすめします。手書きの住所の書かれた封筒などでは受け付けてもらえない可能性もあります。
理想的なのは、電気・ガス・水道・電話などの請求書や利用明細などです。こちらもできるだけコピーではなく、原本を持参するようにしましょう。
申請用の証明写真1枚
引っ越しの際、都道府県をまたいで転居した場合に限り申請用の写真が必要になります。ただし、都道府県をまたいでいても写真が必要ないケースもあると言われています。
用意する写真は通常の運転免許用の写真と同じで、縦3.0cm×横2.4cmのサイズで問題ありません。しかしスピード写真で撮影して用意するにも費用が発生します。ですから、面倒くさがらずに事前に写真が必要かどうかも確認しておくことをおすすめします。
万が一持参していなくても、近くにスピード写真の機械があればそこで撮影しそのまま持参すればOKです。
印鑑
運転免許の住所変更に限らず、各種申請を行う場合には印鑑が必須となるケースが多くなります。したがって、必ず印鑑を持参しておきましょう。
シャチハタのような印鑑でもOKな場合もありますが、場合によっては認めてもらえない可能性もあります。実印を持参する必要はありませんが、できれば認印を持参するのがベストです。
エリア別免許証の住所変更の方法
基本的に免許証の住所変更でおこなうことは大差はありません。しかし、微妙な違いで戸惑うこともありますので、いくつかのエリアをピックアップしてご紹介します。
鮫洲運転免許試験場
いつでも空いているという口コミで人気になっているのが「鮫洲運転免許試験場」です。もちろん、混み合う日もありますのでその点は留意しておきましょう。
こちらで注意しておきたいのは、日曜日の受付時間です。鮫洲運転免許試験場は11時、または11時半になると一旦受付が終了し、13時から再開されます。このタイミングに足を運ばないようにだけ注意しましょう。
二俣川免許センター
横浜にある「二俣川免許センター(神奈川免許センター)」の注意点は、免許センターですが「土曜日」がお休みです。また祝日や年末年始もお休みですので気をつけましょう。
またこちらは大変込み合う事でも有名です。早く手続きを終わらせたい場合はできるだけ早くいくことをおすすめします。
川口市
埼玉県の川口市に転居される方は「埼玉県警察運転免許センター」での申請となります。ただし優良運転者または一般運転者であれば、鴻巣警察署を除く、埼玉県内の警察署であればどこでも手続きを行うことができます。
日曜日にしか申請に行けない場合は先述した「埼玉県警察運転免許センター」に足を運びましょう。
藤沢市
神奈川県の場合、新たな住所となるエリアを管轄する警察署でしか免許の住所変更の手続きを行うことはできません。藤沢市の場合は藤沢警察署か藤沢北警察署となります。
または先ほどご紹介しました「二俣川免許センター」でも手続きが可能です。
八王子市
八王子市の場合東京都内の試験場であればどこでも住所変更の手続きが可能です。警察の場合は「立川警察署」「青梅警察署」「高尾警察署」「町田警察署」などの関連施設があげられます。
シーン別免許証の住所変更の方法
シーン別の免許証の住所変更といえば、どうしても都合がつかずご自身で住所変更の手続きに行けないケースです。その場合はどのようにして手続きを行うのかご紹介しましょう。
本人以外
本人以外が免許の住所変更にどうしても行くことができない場合は、「委任状」を用意することで代理の方が手続きを行うことが可能です。ただしお住まいの地域や施設によっては代理人による申請を許可してい無い所もありますので確認が必要です。
また、台に離任となれるのは原則「家族のみ」とされています。しかしこれも地域や施設によっては友人でも代理人として成立するケースもあります。お住まいの地域ではどのように対応しているか早めに確認をしておくことが賢明です。
住所変更したら早めに手続きを!
大切な身分証明証となる「運転免許証」の住所変更についてご紹介しました。
なかなか時間を取って足を運ぶのは大変なことですが、免許を失効してしまっては困りますし、何かの際、旧住所の記載のままでは困ったりトラブルが起こることも考えられます。
住所が変わったら、できるだけ早く時間を作って、事前に足を運ぶ施設の詳細をチェックして速やかに住所変更の手続きを行いましょう。
ドライバーの仕事情報を探す
ドライバーへの転職をお考えの方は、好条件求人が多い
ドライバー専門の転職サービス『はこジョブ』へ!