国産の名車ランキングTOP3|ヤマハ/ホンダ/ミニ四駆
初回公開日:2018年01月13日
更新日:2018年01月13日
記事に記載されている内容は2018年01月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
国産の名車ランキングTOP3
国産の名車をみていきます。まずは有数3に輝く3台を紹介します。
3位 ホンダ NSX
ホンダのNSXは、国産初の本格的なスポーツカーとして世界的に有名です。1990年に生産が開始された当時から、NSXの名は世界的に響き渡り、ホンダはスポーツカーの国産メーカーとして確固たる地位を築きました。
NSXの開発には、有名なF1レーサーも参加していて、実際にハンドルを握ってアドバイスをしたといわれています。
800万円を超える価格ですが、いまだにその人気は衰えず、最盛期は納車まで1年待ちということもありました。
2位 スズキ ジムニー
スズキのジムニーは、日本のSUVの草分け的な存在です。1970年に軽自動車界において初の四駆オフロード車として発売された当時、高い人気を誇りました。維持費の安い軽自動車規格に合せながらも、高い走破性を追求したことが人気の大きな要因の一つとなりました。
1位 トヨタ セルシオ
トヨタのセルシオは、高級セダンの草分け的存在になった名車です。1989年に発売が開始されましたが、当時の日本車にはないサイズが話題を呼びました。世界的にも有数クラスの評価を受けた名車です。
パワフルなエンジンを始めとする各パーツのクオリティの高さは、歴史に残る名車として今なお人気を得ています。
軽自動車の名車一覧
軽自動車にも名車といわれる車がありますので、みていきます。
スズキ ツイン
ツインは、2003年に発売が開始されました。当時、軽自動車初のハイブリッドシステムが搭載されており、話題を呼びました。コンパクトで小回りが利き、環境にも配慮された1人~2人乗りの車です。後世に語り継がれる名車というにふさわしい車です。
ダイハツ ソニカ
ダイハツのソニカも名車と呼ぶにふさわしい車です。走行性能は軽自動車の中でも有数といってよいでしょう。軽自動車なのに高速道路の走行時の安定性が抜群で、パワフルな走りができるのに低燃費であるところが素晴らしいです。シートの座り心地も軽自動車とは思えないほど快適です。
外国の車メーカー別名車の車種
ここで、外国の車メーカーから出ている名車をみていきます。
フォード
フォードモーターは、アメリカの自動車メーカーです。ゼネラルモーターズ、クライスラーと合わせてビッグスリーといわれていて、世界的に有名です。
フォードが発表したマスタングコブラRは107台しか生産されなかったため、幻の名車となっています。軽量化を売りにした2シーターの車で熱狂的なファンに人気を博していました。サーキットの走行向けに、余計な装備が省略され、高性能化を最大限に実現した車です。そのため、レースライセンス所持者にしか販売されませず、それがまた人気に火が付けることになりました。
ゼネラルモ―ターズ
ゼネラルモーターズは、アメリカミシガン州発祥の自動車メーカーです。略称でGMと呼ばれることもあります。
ゼネラルモーターズの名車といえば、キャデラック・エルドラドでしょう。このキャデラック・エルドラドは、1953年から約50年間にわたり、製造、販売された、アメリカの高級車を象徴する名車です。
初代のエルドラドは、価格が7,750ドルもしたので、当時の人々にとっての高級品であり憧れの的でした。富裕層の人しか購入できないため売れ行きはあまり良くありませんでした。2代目のエルドラドは多少価格が安くなり約5,000ドルとなったことから販売台数も増えました。その後、10代目のエルドラドを最後に生産を終了するまでたくさんの人々に愛され続けました。
クライスラー
クライスラーは、フォード・ゼネラルモーターズと合わせてビッグスリーと呼ばれる、アメリカの自動車メーカーです。
クライスラーの名車は、インペリアルでしょう。インペリアルは1955年から20年に渡って製造・販売された高級乗用車です。1955年式から1975年式までモデルチェンジを繰り返しながら、人々を魅了し続けました。
1975年の発売が最後になりましたが、1981年から2年間、この名車が復活しました。
ハーレーダビッドソン
ハーレーダビッドソンは、アメリカのオートバイメーカーです。アメリカの2大オートバイメーカーのひとつです。
ハーレーダビッドソンは、数多くの名車を世に送り出してきました。中でもローライダーは名車中の名車といえるでしょう。ローライダーは、ハーレーの中でも知名度があり、今でも高い人気を誇っているバイクです。
ローライダーは、走行性を重視していて、スピードを出しても振動が少なく快適な走りを実現することができます。
フォルクスワーゲン
フォルクスワーゲンは、ドイツの自動車メーカーです。フォルクスワーゲンの名車は、ワーゲンバスといえるでしょう。ワーゲンバスは、1950年代に発売が開始されて以来、モデルチェンジを繰り返しながら、今も高い人気を誇っています。50年以上の歴史を持ちながら、最新の設備を兼ね備えた名車です。今後のワーゲンバスが楽しみになります。
ロータス・カーズ
ロータス・カーズはイギリスを拠点とするスポーツカーメーカーです。ロータス・カーズの名車は、ロータス・エリーゼでしょう。ロータス・エリーゼは、スポーツカーとしての魅力が満載された車です。
ロータス・エリーゼは、軽量化を売りにしていて、初代エリーゼは、重量はおよそ690kgとなっていて当時としては画期的でした。その後も高い人気を誇り今に至っています。
ミニ四駆での名車の車種
ここではミニ四駆の名車をみていきます。ミニ四駆とは、静岡県のタミヤから発売された自動車のプラモデルのことです。ミニ四駆はモーターが付いている四輪駆動で、単3形電池2本を入れて、電源スイッチをオンにして走らせます。
1台千円前後で買えることもあり高い人気を誇っていて、発売以来の販売台数は約1億7千500万台にものぼります。
フェスタジョーヌ 18637
フェスタジョーヌ 18637は、黄色のボディが印象的なミニ四駆です。スーパーカーをモチーフにしたスタイリッシュなボディと心地よい走りが人気です。ミニ四駆ファンの間では、有名な名車となっています。
ジオエンペラー プレミアム スーパーIIシャーシ 95277
ジオエンペラー プレミアム スーパーIIシャーシ 95277は、メタリック調のカラフルなボディが特徴的なミニ四駆です。安定した早い走行が売りで、レースではいつも大活躍してくれる名車です。
フレイムアスチュート レッドメタリック 95292
フレイムアスチュート レッドメタリック 95292は、スタイリッシュな赤いボディのミニ四駆です。レースにおいて必要不可欠な要素である空力や整備性は完璧で、爽快は走りを見せてくれる名車です。
ミニ四駆・くまモン バージョン 95068
ミニ四駆・くまモン バージョン 95068は、熊本県の人気キャラクターであるくまモンが乗っているミニ四駆です。ボディ自体もくまモンのデザインになっていて、そのかわいらしさから女性や子供にも大人気の名車です。くまモンファンの方への贈り物としてもおすすめです。
ゴッド バーニングサン 18644
ゴッド バーニングサン 18644はグリーンのボディが目を引くミニ四駆です。組み立てやメンテナンスがしやすいのでミニ四駆初心者の方におすすめの名車です。
ビークスティンガーG 19447
ビークスティンガーG 19447は、赤と白のコントラストが美しいミニ四駆です。軽快な走りと力強い走行音が印象的です。値段も安いので購入しやすいということも人気の秘密です。
名車を楽しむ
ここまで、いろいろな名車をみてきました。気になる名車はありましたか。歴史を感じさせる名車は、自動車ショーなどで、実物を見るチャンスもあるので興味のある方はぜひチェックしてみて下さい。
またミニ四駆は、プラモデルとしての作る楽しさと、レースで走らせる楽しさと2倍の楽しさを味わうことができます。小さな子供から大人まであらゆる世代に人気があります。こちらも興味のある方はレースを見に行くのも良いでしょう。
ドライバーの仕事情報を探す
ドライバーへの転職をお考えの方は、好条件求人が多い
ドライバー専門の転職サービス『はこジョブ』へ!