タクシー業界売上ランキングTOP3・都道府県別・上位4社特徴
初回公開日:2018年6月8日
更新日:2019年10月29日
記事に記載されている内容は2018年6月8日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
タクシー業界の現状
タクシー業界の現状は、2年前の国土交通省の資料によると、法人タクシーの事業者数6445、車両台数が1992753台、運転者数318492名、営業収入が1兆5347億円で、また個人タクシーは事業者数38112、車両台数が38112台、タクシーで輸送した人員が9708万人で、営業収入が1428億円との情報があります。
また規制緩和された2013年度からみるとタクシーの台数は増えていますが、タクシーでの輸送人員は減少し、運送収入も同じように減少し、さらにタクシー運転者の平均年齢の推移をみると平成23年度が57.0歳、平成24年度が57.6歳、平成25年度が58.4歳、平成26年が58.7歳と毎年、年齢が上がっていることを知ることができます。
女性運転者数の推移では
タクシーを運転する女性運転者数の推移をみると、調査をはじめた当初の8404名から平成25年度までみると6699名と大幅に減っている現状があり、また男性・女性で年齢39歳までの若年層のタクシーを運転するドライバーの比率をみると、調査をはじめた当初8%ほどあったものが現在では4.3%ほどといった結果が出ています。
さらにドライバー業界における女性活躍の比率をみると、バスが1.4%、タクシー2.3%、トラック2.4%といずれも低い数値がでていて、深夜・早朝や休日などといった不規則な勤務状態が原因です。
タクシー事業の活性化に向けた取組み
またタクシー事業の活性化に向けた取組みとして、電気自動車やハイブリッド自動車を使用したEV・HVタクシー乗り場、優良タクシー乗り場、プレミアムタクシー乗り場などの専用乗り場の設置、高齢者や障害者などの移動に関する利便性と安全性の向上の促進に影響する日産が提供しているNV200バネットタクシーなど認定車両導入、子育てタクシー、マタニティタクシーなどの支援タクシーの導入などが促進されています。
タクシー業界の売上ランキングTOP3
ドライバーの高齢化、輸送人員の減少に伴う営業収入のダウンなどさまざまな問題を抱えているタクシー業界での売上ランキングTOP3を紹介します。
売上ランキング第3位:大和自動車交通株式会社
タクシー業界の売上ランキング第3位は「大和自動車交通株式会社」です。大和自動車交通株式会社は、昭和14年の創業を開始し、ハイヤー・タクシーの事業を展開しています。
一般的なセダンタイプのタクシーをはじめ、トヨタ アルファードを使用した高級感のあるプレミアムタクシー、使い勝手のいいワンボックスタイプのタクシーなどを提供しています。支払い方法として電子マネー・クレジットカード・タクシーチケット・タクシープリペイドカードなどが使えるので気軽に乗れるタクシーとして多くの売上の実績のあるタクシー会社です。
売上ランキング第2位:日本交通株式会社
タクシー業界の売上ランキング第2位は「日本交通株式会社」です。東京都千代田区に本社を構えて、タクシー・ハイヤーによる一般乗用旅客自動車運送事業を展開している、業界でも名が知られているタクシー会社です。
ハイヤー1200台ほど、タクシー5400台ほどにより高い売上高の実績を上げています。タクシー業界でも珍しいアルファード・エスクァイアなどのゆったりと乗れるワゴンタクシーやワゴンハイヤーは人気です。
また、あらかじめ設定した料金で乗れる定額タクシー、専門知識を持ったエキスパートドライバーが案内する観光タクシー、からだが不自由な方にはうれしいサポートタクシーなど業界初のサービスを提供しています。
売上ランキング第1位:第一交通産業株式会社
タクシー業界の売上ランキング第1位は「第一交通産業株式会社」です。北九州市小倉北区に本社を構えて、タクシー・ハイヤーによる運送事業と貸切バス、地域に貢献している乗合タクシーなどを展開している会社です。
一般的なタイプのタクシーに加えて環境にやさしいハイブリッド車・電気自動車を使ったタクシーもあります。さらに業界では大変画期的な高級車クラウンを使った霊柩車や火葬斎場まで送り向かいするマイクロバス、最大9人まで乗れるジャンボタクシーなどさまざまなサービスを提供している売上ランキング第1位のタクシー会社です。
都道府県別タクシー業界ランキングTOP3
都道府県別でみたタクシー業界のランキングTOP3を紹介します。
第3位:東京都
都道府県別でみたタクシー業界のランキング第3位は東京都です。主要都市でもあり、また浅草雷門・明治神宮・国立科学博物館・上野動物園などの国内外から多くの人たちが訪れる観光スポットが多くあるのでタクシーを利用する人も多くなります。
第2位:奈良県
都道府県別でみたタクシー業界のランキング第2位は奈良県です。奈良県には東大寺・法隆寺・大神神社・春日大社本社本殿などの神社仏閣が多くあって、一年中多くの観光客でにぎわう県なので、タクシーを利用する人も多くなります。
第1位:石川県
都道府県別でみたタクシー業界のランキング第1位は石川県です。石川県は北陸新幹線が開通したことにより、国内外からの観光客数が増加した影響でタクシーを利用する人も増えました。それに伴い売り上げもアップしてランキングで第1位になりました。
タクシー業界ランキング上位4社の特徴
女性ドライバーを積極的に採用している親切タクシー株式会社・年齢問わない帝都自動車交通株式会社などランキング上位のタクシー業界4社の特徴について説明します。
女性ドライバーを積極的に採用親切タクシー株式会社
タクシー業界では珍しく、女性ドライバーを積極的に採用している親切タクシー株式会社を紹介します。女性ドライバーを目指す人におすすめです。
タクシードライバーに必要な2種免許の費用負担をしてくれます。また日勤勤務を選べるので家庭との両立も可能です。さらに女性専用の更衣室・ロッカールーム、仮眠室、休憩室の完備もあります。
年齢問わない帝都自動車交通株式会社
タクシー業界のランキング上位に位置している大手の帝都自動車交通株式会社は、東京都中央区日本橋に本社を構えて、黄タクシー・ハイヤーのように乗り心地のいい黒タクシーを使ってのタクシー事業とレクサス・トヨタクラウンマジェスタ・トヨタセンチュリー・ニッサンシーマといった高級車を使ってのハイヤー事業を展開しています。
また若い人、女性、年配の人などさまざま年齢の人がドライバーとして勤務しています。
経歴学歴不問のすばる交通株式会社
経歴学歴不問のタクシー業界ランキング上位に位置している、すばる交通株式会社は、応募条件に学歴を記載する項目がありません。また売上げを上げるための勉強会、研修など細かな個別指導のサポート制度によりタクシーのドライバーとしての経験がない人でも安心です。
正社員採用枠あり国際自動車株式会社
東京都港区に本社を構えて、タクシー事業、ハイヤー事業、貸切バス事業、路線バス事業を展開しているタクシー業界ランキング上位、大手の国際自動車株式会社は、羽田空港定額タクシー・マタニティ・マイタクシー・成田空港定額タクシーなどのサービスを展開しています。
また正社員採用制度などにより安定した収入を得ることができます。
タクシードライバーの就職・転職にいかしましょう!
タクシードライバーへの転職・再就職を考えている人に、役立つ情報としてタクシー業界で高い売り上げを得ている会社をランキング方式で紹介、またタクシー業界のランキング上位で大手の会社の特徴や雇用条件などの説明をしてきました。
今回の説明したタクシー業界ランキング上位の会社の情報を、タクシードライバーへの就職や転職にいかしてください。
ドライバーの仕事情報を探す
ドライバーへの転職をお考えの方は、好条件求人が多い
ドライバー専門の転職サービス『はこジョブ』へ!