Wheel
Search

検索したいワードを入力してください

仕事の向上心がない人の特徴10個|向上心が高い人の共通点3つ

仕事の向上心がない人の特徴10個|向上心が高い人の共通点3つ
向上心を持って仕事に取り組むことができているでしょうか。向上心がない社員は上司にすぐに見抜かれ、人事査定に悪い影響が出てしまいます。この記事では仕事の向上心がない人の特徴を徹底解説しているので、反面教師としてぜひご覧ください。

初回公開日:2019年5月16日

更新日:2019年5月16日

記事に記載されている内容は2019年5月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。


仕事の向上心は普段の仕事ぶりから評価される

「自分は常に向上心を持って仕事に取り組んでいる」と胸を張って言える人は、果たしてどれほどいるでしょうか。

同じ仕事を長く続けていればいるほど、慢心が生まれて向上心を失ってしまいがちです。向上心がない人は仕事にいい加減に取り組んでいると判断され、人事評価に悪影響が出てしまいかねません。

よりよいキャリアを築くためにも、常に向上心を忘れず仕事に取り組みたいものでしょう。

仕事の向上心がない人の特徴10個

仕事の向上心がない人は、職場で白い目で見られてしまいます。では、具体的にどのような言動を取っていれば仕事に対する向上心のない人と見なされてしまうのでしょうか。

ここからは、仕事に対する向上心のない人に共通してみられる特徴を10個ピックアップしてご紹介していきます。

以下で取り上げるような特徴をもつ人を反面教師として、どんな時でも初心を忘れず、仕事に向上心を持って取り組めるようになりましょう。

特徴1:物事に興味を持たない

仕事に対する向上心のない人の特徴としてまず挙げられるのが、物事に興味を持てないということです。

何事に対しても無感動・無関心な人は、「これがしたい」「このスキルを突き詰めて磨いていきたい」といった知的好奇心から湧き出る向上心を持つことができません。

とりわけ、「どうでもいい」「別に」といった言葉が口癖の人は、仕事においても趣味においても向上心がない傾向が強いです。

特徴2:常に最悪のことを考えている

常に最悪のことを考えてしまうというのも、仕事に対する向上心のない人によく見られる特徴として挙げられるでしょう。

極度のネガティブ思考の人は、常に自分が失敗する未来を想像してしまうため、何をするにも臆病になりがちです。

その結果、おのずと仕事に対するチャレンジ精神や向上心を失ってしまいます。また、このような人は変化を強く嫌うので、自分から前向きな変化を起こすこともありません。

特徴3:今を無事に過ごせればそれでいい

仕事の向上心がない人ならではの特徴のひとつに、今がよければそれでよいという考えをしているということも含まれるでしょう。

今がなんとかなっていることに甘えてしまう人は、将来のために努力をしたりリスクに備える準備を「面倒くさい」と怠りがちです。

そのため、よりよい仕事ができるように自己鍛錬を行ったり、現在の改善点や問題点を見つけてそれを克服するための努力をすることもありません。

特徴4:自分で何とかしない他力本願

他力本願であり、自分の力で道を切り開こうとしないというのも、仕事の向上心がない人の特徴として挙げられるでしょう。

依頼心が強く、自律的に行動することができない人は、自分の将来であっても自分で決めることもできませんし、自己成長を実現するために物事に主体的に取り組むこともありません。

人から指示されれば行動をするものの、指示がなければ自分から動こうとしない指示待ち人間は向上心に欠けています。

特徴5:争いを避ける平和主義者

仕事の向上心がない人の特徴のひとつとして挙げられるのが、人と争うのが嫌いで平和主義な性格をしているということです。

争いごとが嫌いというのは一見すると美徳のように思えますが、裏を返せば現在の問題から目を背け、それを改善するための議論を避けようとしているということでもあります。

真の平和主義者ならばよいのですが、事なかれ主義者であれば問題と向き合おうとしないため、向上心を持つことができません。

特徴6:日々のことについて反省しない

日々のことについて自省的に考えることがないというのも、仕事の向上心がない人によく見られる特徴です。

自分のことを自省的に顧みることがなければ、正すべき問題点を認識することができません。

ネガティブすぎるのも考え物ですが、自分の言動を日々振り返り、ダメだったところや反省すべき点を謙虚に受け止めなければ、仕事に対してよりよい姿勢で臨むことはできなくなってしまいます。

特徴7:現状に満足をしてしまっている

仕事に対する向上心に欠けている人の特徴のひとつに、現状に満足しきっているということも含まれるでしょう。

特にナルシスト的な傾向があり、甘い自己評価をしてしまう人は、本当ならば改善すべき点が多々あるのに、それに気づかず今の自分に満足してしまうため、向上心が生まれません。

「次はこうしたい」「もっとこうなりたい」という高みを目指す欲求がないため、現状から成長することはできないでしょう。

特徴8:自分は出来ないと思い込んでいる

自分には絶対にできないとネガティブに思い込んでしまっているというのも、仕事の向上心がない人の特徴として挙げられます。

自己評価や自己肯定感が極端に低く、自信が持てない人は、頑張ればできることであっても「自分にできるわけない」と最初から決めつけ、自分自身の可能性を自ら狭めてしまっています。

このような悪い暗示のせいで挑戦心や向上心にブレーキがかかるため、仕事に対して意欲的に取り組めなくなってしまいます。

特徴9:目標がない

仕事の向上心がない人に共通してみられる特徴が、目標をもっていないということです。

自分が将来どうなりたいのか、どのようなことを成し遂げたいのかというイメージを全く持っておらず、ただ何となく毎日を過ごしている人は、総じて向上心に欠けています。

このような人は、自分の将来について真剣に考えようとする姿勢に欠けてもいます。だからこそ、日々を無為に過ごしてしまうのでしょう。

特徴10:他責思考である

他責思考であるというのも、仕事の向上心がない人によく見られる特徴です。

自分の非を素直に認めようとせず、何でもかんでも人のせいにすれば、自分自身の誤りを正す機会を逸してしまい、自己成長を遂げることができなくなってしまいます。

このような人物は、自分ではなく周囲や環境が変わることを求めるため、自分から何かに能動的に取り組もうとする気は全くありません。

向上心が高い人の共通点3つ

では反対に、どのような特徴をもっていれば仕事の向上心がある人だと言えるのでしょうか。ここからは、仕事の向上心が強い人の特徴をご紹介していきます。

仕事に意欲的に取り組めば、おのずと業績が上がって職場における評価も上がりますし、何より自分自身が仕事を楽しくすることができるようになります。

以下の特徴をぜひ参考にしてみてください。

共通点1:常に効率化を考える

向上心が高い人に共通する特徴としてまず挙げられるのが、常に物事を効率的に行う方法を考えているということです。

何も考えずにただ淡々とルーティンワークをこなすのではなく、どうすればもっとスピーディーかつ効率的にこなせるのかを考えられる人は、仕事をよりよい形で完遂させようという意欲を持っています。

共通点2:新しいことにすぐ興味を持つ

新しいことに興味を持つというのも、向上心が高い人ならでは共通点として挙げられるでしょう。

新しいものや未知のものを恐れたり遠ざけようとするのではなく、それに知的な好奇心を抱き、それらの良い部分を積極的に取り入れようとする人は、総じて向上心が高いと言えるでしょう。

現状に満足することなく、現状をよりよく改善したいと考えているからこそ、新しいものにポジティブに接することができます。

共通点3:スキル磨きに余念が無い

スキル磨きを怠らないというのも、向上心が高い人に共通する特徴です。

今の自分に満足するのではなく、もっと成長したいという気持ちを持ってスキル磨きをしたり勉強を続ける人は、まさに「向上心が高い」の一言でしょう。

仕事の向上心がない人の特徴を把握しましょう

今回は仕事の向上心がない人の特徴について特集してきましたが、いかがでしたでしょうか。

仕事の向上心がない人の言動や性格を知り、それらを反面教師とすることで、自己鍛錬を怠らず意欲的に物事に取り組める人物になりましょう。

嫌々仕事に取り組むよりも、意欲的に仕事に取り組めるようになれば、きっと今よりも仕事をするのが楽しくなるはずです。

ドライバーの仕事情報を探す

ドライバーへの転職をお考えの方は、好条件求人が多い
ドライバー専門の転職サービス『はこジョブ』へ!

Related