チェーンの交換方法/費用・自転車/バイク/風呂栓/チェーンソー
初回公開日:2018年03月23日
更新日:2018年03月23日
記事に記載されている内容は2018年03月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
そのチェーン 変え時かもしれませんよ?
普段の生活の中で意外とお世話になっている事が多いチェーン。観察すれば、色んなものにチェーンが使われていることが分かります。一番身近なのは自転車のチェーンや、バイクのチェーン。気を付けてみれば、排水溝やお風呂の栓なんかにも形は違えどチェーンがついていて、私たちの生活を何気なく便利にしてくれている存在です。
活躍する場面の多いチェーンですが、その分消耗してくたびれていることも多くあります。あまり放っておくとチェーン自体が壊れてしまったり、大元から交換しなくてはならなくなって普通に交換するよりも費用がかかってしまった、なんて場面もあるでしょう。
この記事では、大切に使いたいからメンテナンスでチェーンを交換しようという方、余計に費用がかかる前に交換したいけど、大体いくらするんだろう、といった方へバイクや自転車、または普段使っているアクセサリーのチェーンの交換費用などをご紹介していきます。
自転車のチェーンの交換方法とは?
買い出しの際に気軽に乗っていけるもの、自動車では遠周りしなくてはいけない道も気軽に乗り降りして通ることが出来るもの、など、自転車は普段の生活で使っている人が一番多いでしょう。
便利な自転車ですが、その自転車のチェーンも摩耗してペダルへの掛かりが悪くなったり、ちょっとスピードを出して走ったら突然チェーンが緩んで外れてしまった、なんて場面に遭遇したことがある人も、そうでない人もチェーンの交換方法を知っていれば、いざという時に役に立ちます。
交換にかかる費用
自転車のチェーン交換費用は、チェーンそのもののグレードで変わります。一般的なシティサイクルの場合、相場は1000円~2000円になります。また、マウンテンバイクの相場は、2000円~3000円で、最上級グレードになると、4000円台になることもあります。
同じチェーンでも、お店によって値段の幅があるので、できるだけ安いものを探すのなら、さまざまなお店に問い合わせたり、直接聞きに行くなどして、比較してから交換をお願いしましょう。高いところと安いところの差額は1000円近くある場合もあるので、よく検討するのをおすすめします。
チェーン交換の目安
では、どのようなタイミングで自転車のチェーンを交換したほうが良いのでしょうか。目安は、フロントギアにかかっているチェーンを指でつまんでみてください。チェーンがギアから1センチ以上浮いていたら、そのチェーンは伸びています。さらにチェーンの歯の先が見えた場合は、そのチェーンは完全に寿命が来ています。
また、手を汚さずに、どれだけチェーンが伸びているかを見ることができる「チェーンチェッカー」という工具をもあります。伸びたチェーンはギアの歯を削って、ギアをダメにしてしまいます。チェーンが伸びているのが分かったら、即交換をしましょう。
チェーンを交換した効果とは
チェーンを交換すると実感する効果とは、まずチェーンの音です。自転車のチェーンからは独特のシャリシャリした音がしますが、静かでスムーズな音に変わります。
また、もうひとつの効果はぺダリングが軽くなるということです。ギヤがある自転車のチェーンを交換した場合は、いつもと同じギヤで走行しても、1ギヤ分とはいきませんがそれと同じぐらいの軽さを実感できるでしょう。
走行中に感じる重さや突っかかりがなくなるので、気になる方はチェーンの交換をしてみてはいかがでしょうか。
バイクのチェーン交換方法とは?
小回りの利くバイクや、かっこいい大型のバイクを愛用している方もいらっしゃいます。バイクの場合は費用や交換時期などはどうなのでしょうか。
バイクのチェーン交換の場合は、だいたいが「スプロケット」という部品と一緒に交換する場合が多いです。チェーン単体を変えたい方もいるでしょうが、スプロケットもチェーンと密接に関係しているパーツなので、愛機のためにも一緒に交換したほうが良いでしょう。今回は、このスプロケットも含めた費用や交換時期をご紹介していきます。
愛機のメンテナンス事情を把握するために、参考にしてみてください。
費用はどのぐらい?
交換にかかる費用は、チェーン交換が3000円前後、スプロケット交換が3000円前後となっていて、セットで交換しても6000円前後といったところが現在の相場です。チェーンとスプロケットのパーツ代としては2万前後を想定しておくと良いでしょう。
また、チェーンとスプロケットのパーツ代ですが、チェーンは安物だと耐久性に難のあるものが多くみられます。最低でも、「シールつき」のものにすると、耐久度は高くなるので、交換の際は、そちらをおすすめします。
交換する時期とは
バイクのチェーン交換の目安は、「チェーンのたるみが出ても、自分で調整できないほどになっている」こと、「スプロケットの摩耗を早めてしまうほどに、チェーンの劣化が激しい」こと、「チェーンの錆が目立つようになった」こと、「チェーンのピンがゆがんでいる」ことがあげられます。
チェーンの交換は、スプロケットとセットで交換します。どうしても費用が問題になり、チェーン単体で交換したいという人もいらっしゃるでしょう。ですが、劣化したスプロケットがついたままであれば、せっかく新しいチェーンに変えてもそのチェーンも早く劣化してきてしまいます。
交換の際は、チェーンの他に「スプロケット」も忘れないようにしましょう。
交換できるチェーンは他にも
乗り物のチェーン以外にも、交換できるチェーンはたくさんあります。意外なものから身近なものの交換できるチェーンもご紹介します。
チェーンソー
チェーンを交換するというか、刃を交換するといった意味のチェーンソーのチェーン「ソーチェン」の交換は、実は気を付ければ自分でもできる作業だとご存知だったでしょうか。チェーンソーの刃の向きが、とがった方が先端に来るように調整すれば意外と簡単に取り外し、交換できます。
もし交換するような時があれば、きちんと軍手をつけて怪我のないようにしましょう。
風呂の栓
そういえば、ここもチェーンだったと気づくのがお風呂や排水溝の栓につながっているチェーンです。この部分が壊れてしまった際は、チェーンを交換するか、継ぎ足してください。
交換方法はまず、今の長さを確認してください。長さに問題なければ、ゴム栓のリングから小さい金具を外して、ペンチなどで広げてください。そして、リングが通っていた穴にチェーンの一番先のボールを通します。ボールを溝の移動させてから、金具を元通りにすれば作業完了です。
また、部品を購入する際は、どこのホームセンターでも必ず扱っているので、店員さんに「ボールチェーン」の補修と尋ねてみてください。チェーンも切り売りしているので、用途にあわせて購入してください。
ネックレス
一番身近なチェーンといばネックレスのチェーンではないでしょうか。そのチェーンが交換や修理が必要になった場合は、安いところだと、1000円~1500円くらいで修理を受け付けてくれるところもあります。また、ネットで申込みして修理品を送るだけで、安い料金で元通りにしてくれるお店があるので、修理の際は探してみてください。
別に新しいチェーンでも買って付けてみようかなという方も、今では色んな通販サイトにバリエーション豊かなチェーンだけが売っている場合も多くあります。そちらも参考にしてみると良いでしょう。
チェーン交換におすすめの工具
自分で簡単なチェーン交換をしたいという方は、以下の道具がおすすめです。
「コンポに対応した新しいチェーン」は、ネット通販でも手に入りますし、自転車などのチェーンは、スポーツサイクルの専門店でも売っています。「チェーンカッター」、これは、チェーンを切ったり繋いだりする道具です。値段は1000円前後から取り扱っている店が多いです。グリップが大きい方が作業がしやすいです。
また、「作業用グローブ」、「床を保護する段ボールや新聞紙」などの作業する場を整える道具も必要なので忘れずに用意しましょう。
より良い状態を為つために交換しよう
色んなチェーンの交換時期、交換費用を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。たまには、消耗品であるチェーンのことも気に掛けて、交換してあげましょう。
ドライバーの仕事情報を探す
ドライバーへの転職をお考えの方は、好条件求人が多い
ドライバー専門の転職サービス『はこジョブ』へ!