初出社での挨拶の仕方・おすすめの持ち物・緊張のほぐし方・服装
初回公開日:2018年05月28日
更新日:2018年05月28日
記事に記載されている内容は2018年05月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
ドライバーの転職や就職ノウハウを知るなら『はこジョブ』へ!
ドライバーの転職や就職するときに、福利厚生や給料が良い会社位に行きたいという人も多いでしょう。
今すぐ転職しないとしても、知識をつけておけば無駄になることはありません。
ドライバー転職専門のアドバイザーがいる『はこジョブ』なら今より好条件な企業に転職するためのノウハウを得られます!
ドライバーの転職や就職ノウハウを知るなら『はこジョブ』へ!
初出社での挨拶の仕方とは?
新しい仕事場への初出社はどんな方でも緊張するものでしょう。本記事では初出社での挨拶の仕方・おすすめの持ち物・緊張のほぐし方・服装についてなど紹介していきます。まず挨拶の仕方についてみていきましょう。初出社での挨拶は第一印象にも大きく関わるのでしっかりと決めたいところです。
新卒
新卒の場合初出社の挨拶の仕方はどのような言葉が良いのでしょうか。新卒ということで初めて社会に出た最初の会社です。新卒だからこそのフレッシュさをアピールしていきましょう。
新卒の場合初出社の挨拶として、例えば「本日晴れて入社しました〇〇と申します。現在22歳で○○大学から来ました。趣味は○○をやっていて休みの日には○○を楽しんでいます。同じような趣味の方がいましたらお声をかけていただけると嬉しいです。」と自己紹介から挨拶をします。趣味を紹介しておくと挨拶後会社の人との話題に華が咲きやすいでしょう。
そして結びの言葉として「仕事でも即戦力となれるよう頑張りますので、ご指導のほどよろしくお願いいたします。」と最後に仕事に対する想いを伝えましょう。
転職
次は転職の場合の初出社の挨拶の仕方をみていきましょう。転職の場合は今まで携わってきた仕事の経歴を簡素に伝えておくとよいでしょう。
転職の場合の初出社の挨拶の仕方は、例えば「本日からお世話になる○○と申します。これまでは○○業界で主に○○に携わる仕事をしていました。このたびご縁があり、こちらに入社させていただきました。」と言う言葉で挨拶を始めます。
その後の挨拶のまとめの言葉は、異業種からの転職の場合・同業種からの転職の場合によって変わってきます。
異業種からの転職の場合
異業種から転職してきた場合の挨拶のまとめ方は「経験のない業界なので不慣れな点もあるかと思いますが、一生懸命頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします。」と入社後、頑張っていく意気込みを伝えましょう。
異業種からの転職の場合、慣れない仕事で自信がないのが本音という方も多いでしょう。しかし、何よりもやる気のある人材は印象良く映ります。前向きで意欲のある姿勢を伝えられるよう、初出社の挨拶の言葉は事前に用意しておきましょう。
同業種からの転職の場合
同種の系統への転職の場合は「即戦力として活躍できるよう精一杯頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。」と意識の高い言葉でまとめると良いでしょう。頼もしい人材が入ってきたと感じられ好印象です。
初出社におすすめの持ち物とは?
初出社におすすめの持ち物には迷う人もいるでしょう。初出社におすすめの持ち物は、仕事のメモをとるためのノートと筆記用具、書類を貰ったときのためにクリアファイル、仕事の予定を書き込む手帳、会社でサインすることもあるので印鑑を持っておくとよいでしょう。
そのほか、エチケットマナーとしてハンカチとティッシュ、必需品として財布・携帯電話、雨が降ってくる予報が出ていたときや季節が変わりやすい時期であれば、折り畳み傘も持っていくとよいでしょう。
初出社の緊張のほぐし方とは?
初めて社会人になる新入社員の方も、転職して新しい職場に初出社するという方も最初はとても緊張するでしょう。ここでは初出社の緊張のほぐし方について紹介していきます。
早起き
初出社の日は遅刻をしないためにも緊張をほぐすためにも、早めに起きるようにしましょう。早く起きて頭をすっきりさせれば、それだけ心に余裕が出てきます。ぎりぎりの時間に起きて、会社の準備など急いでいるとどうしても心の余裕がなくなります。うっかり何か忘れ物をしていたりすることもあるでしょう。
出社時間ぎりぎりに到着し、どこか心が乱れた状態で職場に入ると挨拶などで言葉が飛んでしまう可能性があったりと不安な要素も出てきます。早起きをして十分に余裕を持たせた状態で出社すると緊張もほぐれるでしょう。
イメージトレーニング
緊張しやすい場合は出勤後のシュミレーションなど、イメージトレーニングをしておく方法も良いでしょう。例えば、自己紹介などの挨拶を未然に考えておく、周囲に質問された場合を想定して応え方を考えておく、などです。以前の職場ではどうだったか、どんな仕事に携わっていたかなど質問される事が多いでしょう。
初出社におすすめの服装とは?
ここでは初出社におすすめの服装、スーツの場合とオフィスカジュアルの場合を紹介していきます。初出社の服装に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
スーツ
初出社に特に服装について会社から指示がなかった場合はスーツで行きましょう。オフィスカジュアルが許されていそうな職場であっても初日はスーツで行くことはきちんとした印象にもつながります。
ネクタイはブルー系がおすすめ!
男性のスーツスタイルの場合、ネクタイは派手目でないデザインで、色は特にブルー系がおすすめです。ブルー系はフレッシュで誠実、知的な印象を与えます。
白のインナーで顔周りを明るく!
女性の場合スーツはパンツでもスカートでも良いでしょう。スーツのインナーは清楚完があり明るい印象にしてくれる白がおすすめです。
オフィスカジュアル
次はオフィスカジュアルの場合の初出社の服装を紹介します。会社によってはスーツを着用していないという職場もあります。「カジュアルの服装で良い」といわれた場合、服装に悩んでしまうという方が多いでしょう。
シャツ×ジャケットでかっちり系スタイル!
男性であれば、シャツの上にかっちり系のジャケットを合わせるという服装がおすすめです。実際職場はラフな格好と会社の人伝えられていても、初出社ではこのようにシャツなど清潔感のある服装で行き、徐々に職場の人の服装、雰囲気の様子を見て合わせると良いでしょう。
綺麗めニットアンサンブルが活躍!
女性ならばニットのアンサンブルに黒いパンツなど綺麗めスタイルであれば問題ないでしょう。色はグレーや黒・紺・白など清楚感や落ち着いた印象があるカラー、奇抜な色ではないものがおすすめです。抑えておきたいポイントとしては、パンツスタイルでもスカートでも社会人としてのマナーとして必ずストッキングを履くようにしましょう。
初出社におすすめの手土産とは?
初出社に手土産を持っていくものなのでしょうか。どんな場合に手土産があったほうが良いのか、初出社におすすめの手土産についてなど紹介します。
手土産をあげるとよい場合とは?
「これから同じ職場の仲間になるのでよろしくお願いします」という意味を込めて初出社の際に手土産を渡したいという人もいるでしょう。
初出社の際手土産をあげるとよい場合は、中小企業の場合、もしくは社内が柔らかい空気をもっている場合です。中小企業の場合は社員の距離が近くアットホームな職場環境なことが多いでしょう。その中で手土産は話題を膨らませる材料になるので親しみやすくなります。
また、社内の空気が柔らかい職場の場合も同様です。面接時など堅苦しくなく、世間話など交えた面接の場合は実際に職場も柔らかく明るい事が多いでしょう。手土産を渡して喜んでくれる可能性が高いです。
菓子折りなど
手土産の内容に関しては自分の故郷のお菓子、今住んでいる地域で有名なお菓子が良いでしょう。ちょっとした話題づくりにもなるので、お菓子のことを絡めて話しながら自分を知ってもらういい機会になります。
持っていかない場合とは?
初出社で手土産をもっていかないという人も多いです。基本的には初出社の手土産は渡す必要はなく、渡すと「こびうってるのかな」と下心・賄賂的な印象に映ることもあります。堅い業種、厳しい社風を感じた場合は手土産を持っていないという選択肢もあるでしょう。
手土産など持っていくときというのは、長期で休んだ場合や退職時にお世話になったお礼の形としてが一般的です。新入社員にとって新しい職場とは「しっかりと仕事をする」ことが挨拶と考えているので、手土産は必要ないという職場は多いでしょう。
初出社は何分前までに出社した方が良いか?
初出社は何分前までに出社した方したほうがいいか、悩む方も多いでしょう。初出社では30分前に会社についていたほうが良いでしょう。最初は初日の説明から、机周りの整理・パソコンの準備など仕事をする形ができていないので準備で最初の一日が終わってしまいます。
30分前に出勤しておけば、職場の人がどのくらいの時間に出社しているかという様子なども余裕をもって見ることもできるでしょう。
初出社におすすめの髪型とは?
初出社におすすめの髪型をメンズ・レディースに分けて紹介します。
メンズ
メンズの場合の初出社の髪型は、長さはなるべく短く、前髪はおでこが見えるようにするとよいでしょう。若々しさやフレッシュ感を演出することができ、元気がありやる気のあるイメージを与えます。長髪の場合はだらしなく感じられる場合があるので、髪の長さはできるだけ短いほうがおすすめです。
レディース
レディースの場合の初出社でのおすすめを髪型を紹介します。特に髪の長い女性の場合、職場での髪型自由はどのくらいあるのか、おろしていったもいいのかなど悩むことがあるでしょう。
ハーフアップで清楚に!
初出社でのレディースの髪型はハーフアップです。顔の輪郭を出すことに抵抗がある方もいますが、顔をしっかりと見せることで清潔感を与えることができます。また、ハーフアップは髪を半分おろしていることで女性らしさ・上品さ・おしとやかさ・華やかさなどの印象も与えることができる点もポイントが高いです。
一つにまとめてきちんと感を!
レディースの初出社の髪型としておすすめなのが、一つにまとめている髪型です。顔周りに髪がかからないよう、耳元の髪から後ろに束ねることで一気にきちんと感がアップします。深くお辞儀したときなど、顔まわりなどに髪の毛が散らばらないので清潔感ある印象に見えおすすめです。
初出社での印象を大切にしよう!
初出社での挨拶の仕方・おすすめの持ち物・緊張のほぐし方・服装についてなど紹介していきましたが、参考になったでしょうか。
初出社はどうしても緊張してしまうという人がほとんどです。うまく緊張を取り除いて、挨拶では自分の良い面をうまく表現できると良いでしょう。そのために早めに起きて余裕をもって出社したり、出社後のシュミレーションなど頭の中で描いてみると、実際に初出社当日落ち着いて行動できるはずです。
初出社での挨拶のほかにも、髪型や服装も人の目には第一印象として強く残る部分なので、記事を参考にきちんとした身なりで初出社当日を迎えましょう。
ドライバーへの転職をお考えの方は、好条件求人が多い
ドライバー専門の転職サービス『はこジョブ』へ!